哲劇メモなる物に就て
最近、拙ブログを(ありがたくも)新たにご高覧くださる方々が(ほんの少しだけ)増えている(ような気がする)ので、今日は拙ブログの内容ついてあらためてご紹介させていただきたいと思います。
*-*
拙ブログの記事は大まかにいって下記の3つに分類できます。
- 各種情報
- 雑文
- 身辺雑記
1の各種情報には、本の新刊案内、音楽の新譜案内、イベント告知、ニュースリンクなどが含まれています。わたしにとって興味のあるモノやコト――しかも新しい/あまり知られていないであろうモノやコト――をご紹介することが目的です。個々の記事は、おもに下記のカテゴリーに(すべてではないですが)収められています。
- 哲劇メモ > [新刊] - 刮目すべき書の刊行情報
- 哲劇メモ > [イベント] - 注目の催し物など
- 哲劇メモ > [ニュース] - 気になるニュースをクリッピング
- 哲劇メモ > [おしらせ] - 拙著の刊行情報、サイト更新情報
2.の雑文とは、つまりわたしが好き勝手に書いている文章のこと。テーマは雑多で、科学/芸術/哲学にかんする作家や作品についてのメモや批評から、仕事の宣伝、目下わたしが探究したいと考えているトピックにかんするメモ、マ(愛犬マルティナ=通称マ)との交流、単車(ハーレーダビッドソン)の話題のほか、とくにこれといった特定のテーマをもたない随筆のようなもの(=似非エセー)まで含みます。ヴォリュームとしてはここがいちばん大きいように思われます。ちなみに最後の、[随想]カテゴリーに含まれる記事は、わたしが日ごろから敬愛してやまない作家の作品に収められているような文章――たとえば、プルタルコス『モラリア』、モンテーニュ『エセー』、ドストエフスキー『作家の日記』、内田魯庵『魯庵の明治』、中江兆民『一年有半』、幸田文『みそっかす』、深沢七郎『言わなければよかったのに日記』、石原吉郎『望郷と海』、寺山修司『スポーツ版裏町人生』、大西巨人『大西巨人文選』、田島正樹『魂の美と幸い』、等々――を「お手本」とし(た「つもり」――あくまでつもりです――になっ)て書きつづったものです。ご覧のとおり、結果的には質においても内容においてもまったくちがったヘンチクリンなものになっちゃってますが。個々の記事は、おもに下記のカテゴリーに(すべてではないですが)収められています。
- 哲劇メモ > [随想] - エセーあるいは「生活感情の表現」
- 哲劇メモ > [人さまざま] - わが忘れえぬ人びと
- 哲劇メモ > [来るべき書物] - 空想的書物企画目録
- 哲劇メモ > [メモ] - 勉強計画、思いつき、走り書き、ネタ帳
- 哲劇メモ > [概念工房] - 諸概念の点検、整備、改造、製作
- 哲劇メモ > [マ] - 愛犬マルティナ。雑種の黒犬よろしく
- 哲劇メモ > [MB] - 拙著『心脳問題』関連情報
- 哲劇メモ > [仕事] - 筆者の(へなちょこな)仕事ぶり紹介
3.の身辺雑記、これは文字通り身辺雑記で、日々に起こった小事件や出会った小ネタなどを紹介しています。個々の記事は、おもに下記のカテゴリーに(すべてではないですが)収められています。
- 哲劇メモ > [泡] - うたかたの日々の泡沫的感慨
*-*
詳しくは、画面右側にある連載別/内容別目次をご覧ください。内容別目次では、「哲学」「文学」「社会学」「音楽」などの文化領域別の分類も行っております。また検索窓も用意してありますので、目当ての記事が見つからない場合にはキーワード検索をしてみてください(見つかる保証はありませんが)。
*-*
ところで、よりによって今日なんでこんな自己言及的な記事を書いたのかというと、生ぬるくなった夜明けのコーヒーをすすりながら拙ブログの記事一覧を眺めていて、ふとその乱雑ぶりに自ら辟易してしまったからです。たとえば、カルナップ「言語の論理的分析による形而上学の克服」のレジュメの隣にマ散歩記事が並んでいたり、簡単な新刊情報の隣に原稿用紙50枚分くらいの長大な雑文が掲載されていたり、という具合。これでは、拙ブログを一瞥されたときに「なんのことやらわからん」と思われてもしかたがありません。世の中にはジャンルやスタイルを限定して美しく仕上がっているブログがたくさんあり、それらを見るにつけ感嘆するのですが、わたしにはいまのところそれはできません。
それと、わたしが人様のブログを読む際に、あまりにたくさんのテーマや記事数があると、だんだんと足が遠のいていきがち――そのブログのおもしろさにたいする評価は変わらないとしても――という事実に最近気づいたからです。今日あらためて拙ブログのご紹介をしてみたのは、できればあなたにそんな辟易を感じてもらいたくないためでありました。
人の興味はそれこそ「人さまざま」(©テオプラストス)ですから、犬の記事だけ読みたい人や、哲学関連の情報だけを知りたい人や、単車にしか興味がない人(すみません。単車関連は最近サボっています。が、また書きます)もいらっしゃることでしょう。そんな場合には、拙ブログの乱雑さをやりすごしつつ、画面右側のメニューにある連載別/内容別目次、または検索窓から、お好みのテーマに直行していただけたらと思います。
これ(拙ブログ)に懲りず、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
◇【関連記事】哲劇メモ > 取扱説明書 - ブログの内容が変わってきたためアップデート予定ですが
http://d.hatena.ne.jp/clinamen/00000000/p2